Amazon プライム会員の年会費が4,900円(税込)に変更になりました。
既存会員は2019年5月17日以降の会員登録更新時に新しい会費への変更が適用されるとのことです。

映画やアニメを観まくっていますし、日用品はほとんどamazonの定期おとく便で買っていますし、プライムを辞める気は全くないのですが、となると、年会費にAmazonプライムの会費が含まれているAmazon Mastercardゴールドのクレジットカード使用が視野に入ってきます。
Amazon Mastercardゴールドとは
- 三井住友カード系
- 年会費10,800円(税込)※利用状況により年会費最大6,480円割引(税込)
- Amazonプライム特典が使い放題
- Amazonのショッピングで、2.5%Amazonポイント還元。Amazon以外の利用も1%還元。
- 全国主要空港ラウンジサービス
- 海外旅行傷害保険、国内旅行保険、ショッピング補償などの附帯あり。
Amazon MasterCardゴールドとAmazon Mastercardクラシックの比較
Amazon Mastercardには年会費無料のクラシックカードもあります。
Amazonでの買い物時には以前はそちらを利用していたのですが、新規入会時の、5,000円分のAmazonポイントプレゼントは魅力だったのですが、普段の利用ではAmazonポイント1.5%還元程度しかうまみがなく、管理の面倒くささから楽天カードにでの支払いに変更してしまっていました。
ゴールドカードとの違いを以下一覧にしてみました。
クラシック | ゴールド | |
年会費 | 初年度無料。 通常年会費1,350円(税込)だが、年1回以上の利用で翌年度以降も無料。 |
10,800円(税込) ※利用状況により、割引あり |
入会ボーナス | Amazonポイント 5,000ポイント | ※ |
プライム特典 | なし | あり(4,900円の会費は不要) |
Amazonポイント還元率(amazon内) | 1.5% Amazonプライム有料会員・無料体験中の場合2% |
2.5% |
Amazonポイント還元率(amazon外) | 1% | 1% |
旅行傷害保険 | なし | 海外・国内ともに最高5,000万円 |
買物補償保険 | 最高100万円(自己負担:1事故につき3,000円) | 最高300万円(自己負担:1事故につき3,000円) |
空港ラウンジ利用 | なし | 国内29空港、海外1空港で利用可 |
※まだAmazon Mastercard クラシックカードもAmazon Mastercard ゴールドカードも持っていない方は、Amazon Mastercard クラシックカードに申し込んで特典の5000ポイントを受け取ってから切り替えるのが最もお得になります、面倒ですが。
年会費最大6,480円割引(税込)にするには
これがこのAmazon MasterCardゴールドに切り替えるかどうかの胆になるのですが、年会費10,800円(税込)から年会費最大6,480円割引(税込)にするには、以下の二つをクリアしなくてはなりません。
「WEB明細書サービス」を利用する
紙の明細書に代えてWEBで明細をご確認するサービスで、申し込みの2年目以降は年会費が「1,080円(税込)」割引となります。
※年会費請求前月を含む過去1年間のカードご利用代金請求(最大12回)のうち、6回以上の請求が必要
「マイ・ペイすリボ」を利用する
ショッピング1回払い利用分が自動的にリボ払いになる恐ろしいサービスですが、「マイ・ペイすリボ」に登録し年に1回以上カードを利用すれば、2年目以降からは年会費が半額の「5,400円(税込)」割引となります。

初期設定で毎月の支払い分の最低支払額は最高で30,000円となっています。
つまり月に30,000円を超えて利用したら超えた分が強制的にリボ払いとなります。
ただし、カードが手元に届いてから三井住友カード会員向けサービス「Vpass」のサイトにて(もしくは三井住友カードの「リボ・分割デスク」に電話して)クレジットカードの支払い設定を変更することもできるようです。
Amazon MasterCardゴールド 「即時審査サービス」に申し込んだ
早速申し込んだのですが、

即時審査サービスでははねられてしましました。
後日三井住友カードの方より電話があり、元々持っていたAmazon Mastercard クラシック登録の住所と今回の申し込みの住所が違うのでその確認と、また今回新規の申し込みで申し込んでしまったのですが、手続としてはクラシックからの切替となるのでVpassより切替で申し込みをやり直すよう指示がありました。
結局得なのか?
私の場合、今日(2019年4月17日)現在、今年amazonで使った金額は85,819円。

単純に計算するならば今年は250,000円位使うかもしれません。
となると、amazonポイントは2.5%換算なら6,250円つくことになります。
10,800円(税込)の年会費から最大割引の6,480円(税込)を引いたら4,320円(税込)が実質の年会費。
更にポイント分を加味すると、私の場合は完全に無料でamazonプライムを利用できることになります。
amazonでまあまあ買い物をし、プライムを利用する私はAmazon MasterCardゴールドに切り替えた方が断然お得ですね。
カード切替の手続きが終わるのを心待ちにしてます。