先日、無事ウェルスナビの口座開設ができました!
ウェルスナビから自宅宛に届く簡易書留を受け取れば、入金できるようになります。

ウェルスナビから「ステップ2」まで完了してますってメールが来ていました。
あとは入金するだけですね。
では早速、レッツトライ!!

ウェルスナビのホームページから登録したログインID(メールアドレス)とパスワードでログインします。

まずは運用プランを決めるので「運用プラン診断」をクリック。
「運用プラン診断」では、
”いくつかの質問からあなたのリスク許容度を診断します。
診断結果に応じて最適なポートフォリオ(金融資産の組み合わせ)をご提案します。”
と、いうことで私は「リスク許容度3/5」と判定されました。

結果がこちら。200万円投資すると20年後に
・30%の確率で576万円以上
・50%の確率で426万円以上
・70%の確率で318万円以上
になるようです。この200万円は私が入力したわけではなく自動で出てきました。
おそらく本人の年齢や資産総額などから勝手にはじき出されたのではないかと思います。
「詳細設定」をクリックすると自分にあった投資設計ができるので変更してみることに。

投資金額を始めに10万円、毎月の積立額1万円、運用期間20年で目標金額を500万円にしてみました。
ウェルスナビだけに投資(貯蓄)するわけではないので、庶民の私にはこのぐらいの運用額が妥当かな?

投資金額「10万円+(1万円×20年=240万円)」=250万円が20年後に
・30%の確率で471万円以上
・50%の確率で386万円以上
・70%の確率で319万円以上
になるようです。さすがに元手の倍になるにはリスク許容度をあげないとダメかもしれませんね。
初心者の私はあんまりリスクがあっても怖いので、このプランでいいかな。
「プランを決定」をクリックして確定です。

途中でリスク許容度を変更できるみたいなので、とりあえずこの運用プランでやっていきたいと思います!

ポートフォリオ(金融商品の組み合わせ)の確認ができます。
一番割合が高いのは米国株で31%、次に米国債権の27.7%、この2つで過半数を超えていますね。
リスク許容度でこの割合が前後するみたいです。

運用プランが決定したらあとは入金の手続きを行います!

ウェルスナビに入金するには、「クイック入金」と「通常振込で入金」する方法の2つがあります。
ウェルスナビが指定する銀行口座があれば「クイック入金」をすれば、振込手数料が無料で入金することができます。
私はSBIネット銀行の口座があったので、クイック入金で入金することに。

こちらも何も難しいことはなく、画面の案内に従って入金完了!

まだ入金手続きをしたばかりなので、運用されていない状態ですね。
これで初回10万円の入金は完了ですが、毎月の自動積立も申し込みしておきました。

メニューから「積立」をクリックすると自動積立の申し込み画面が出てきます。
ここで毎月の積立額を入力します。
ボーナス時の加算も申し込めるみたいですが、私は毎月1万円でOK。引落日を変えたい場合は、▼のプルダウンから日が選択できるようになっているので、指定できます。


「申し込む」ボタンをクリックすると、自動積立の引落口座を指定する画面がでてきますので、自分の銀行口座をクリックします。
こちらも画面の指示通りに入力していくと簡単に手続きは完了します。

自動積立の設定完了です!
毎月の積立10,000円、1年間の合計120,000円に設定されていますね。
これでバッチリ!

入金が完了したのが夕方17時頃だったので、翌日の朝に見てみるとなんと460円増えてました!笑
ちなみにウェルスナビではドル買い(米国株式等を購入するのでドルでないと買えない)なので、預けた円をドルに両替してドルで購入されています。
なので、円とドルのどちらも表示されるようになっています。
たった一日じゃなにもわからないので、長期的に長い目で運用していきたいですね。
投資結果は毎月公開していきたいと思います!