2018年6月からIPOを始めました。
6月、7月、8月と今のところ全敗です。。。
手元資金がなければ当選する確率が低いSBI証券でなぜIPOを申し込んでいるのか?
それは、SBI証券では落選しても「IPOチャレンジポイント」がたまるので、いつか必ず当たるチャンスがあるからです。
なので、私のような一般庶民はコツコツと申し込みを続けるのみです!
では今月の結果です。
(株)テノ.ホールディングス(7037)東証マザーズ、福証Q-Board

選はしたものの、テノ.ホールディングスはその後、IPOが中止となりました。
上場が決まっていたのに取り消されるってすごいことですよね?
ニュースを見た限りでは「新規上場の承認が取り消された」と書かれていましたが、いったになにがあったのでしょうか。。。
(株)アズーム(3496)東証マザーズ

ブックビル期間:9/3~9/7
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/10
結果:落選
公募価格3,000円、初値6,400円だったので、初値で売却した場合の利益は340,000円!
(株)イーエムネットジャパン (7036)東証マザーズ

ブックビル期間:9/4~9/10
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/11
結果:落選
公募価格3,000円、初値7,000円だったので、初値で売却した場合の利益は400,000円!
(株)アイリックコーポレーション(7325)東証マザーズ

ブックビル期間:9/5~9/11
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/12
結果:落選
公募価格1,770円、初値2,226円だったので、初値で売却した場合の利益は45,600円!
(株)ブロードバンドセキュリティ(4398)JASDAQ

ブックビル期間:9/5~9/11
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/12
結果:落選
公募価格750円、初値2,001円だったので、初値で売却した場合の利益は125,100円!
極東産機(株)(6233)JASDAQ

ブックビル期間:9/10~9/14
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/18
結果:落選
公募価格405円、初値696円だったので、初値で売却した場合の利益は29,100円!
フロンティア・マネジメント(株)(7038)東証マザーズ

ブックビル期間:9/10~9/14
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/18
結果:落選
公募価格2,260円、初値5,000円だったので、初値で売却した場合の利益は274,000円!
(株)ワールド (3612)東証1部

ブックビル期間:9/11~9/14
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/18
結果:落選
公募価格2,900円、初値2,755円だったので前評判の通り公募割れでした。もし当選して購入していたらマイナス14,500円でした。
落選してもIPOチャレンジポイント1ポイントゲットです。
ブリッジインターナショナル(株)(7039)東証マザーズ

ブックビル期間:9/14~9/21
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:9/25
結果:落選
公募価格2,310円、初値4,920円だったので、初値で売却した場合の利益は261,000円!
CRGホールディングス(株)(7041)東証マザーズ

ブックビル期間:9/21~9/28
申込株数:100株
申込価格:ストライクプラス
抽選日:10/1
結果:落選
公募価格1,120円、初値1,832円だったので、初値で売却した場合の利益は71,200円!
イーソル(株)(4420)東証マザーズ

公募価格1,680円、初値4,000円だったので、初値で売却した場合の利益は232,000円!
まとめ
以上、今月も全敗(笑)。
でもIPOチャレンジポイントは70ポイントほどたまりました!
嬉しいのか悲しいのかってとこですが。。。
先日5億円でIPOを申し込んでいる人を発見しましたが、やっぱりそのぐらいの資金力がないとSBI証券で当選は難しいですね。
上を見ればキリがないので、コツコツと申し込みをするのみです!